MacBook Pro 13インチ 2018(Touch Barモデル)を購入したので、初期設定の手順を写真付きで解説します。参考になれば幸いです。
スクリーンショットが取れないので直撮りです。くやしい。
もくじ
言語の設定
日本語をおすすめします。
地域の設定
僕はタイとフィンランドに行ってみたいです。
キーボード入力環境
日本語で良いです。英語キーボードの方はUSのInternationalではない方を選びましょう。
かな入力する猛者は右からどうぞ。
Wi-Fiネットワークの選択
ご自宅などのWi-Fiが出ると思いますので、探してパスワードも入れましょう。
ちなみに左下の「その他のネットワークオプション」から、インターネットに接続しない設定も可能です。
このMacに情報を転送
MacやTime Machineのバックアップから引き継ぎ可能です。
後からでもできます。
Apple IDでサインイン
Apple IDでサインインしましょう。持っていない方は左のApple IDを新規作成からどうぞ。
スキップすることもできます。
利用規約
Appleが消費者にいちゃもんつけられないようにするための大切な規約です。
読むか読まないかはお任せしますが、同意しないと使えません。せっかく買ったので同意して使いましょう。
コンピュータアカウントを作成
フルネームと書かれていると眉間にシワが寄りそうですが、要はログインIDとユーザー名です。実は後で変更できます。
特に理由がなければ、トラブル防止のために半角英数字をオススメします。
二つとも同じにするのは賛否ありますが、僕は絶対に同じにします。わかりやすさ優先。
ヒントの入力は任意です。
アイコンも変えられます。
エクスプレス設定
「設定をカスタマイズ」をクリックすると、以下の様々な設定をカスタマイズできます。後でも変えられます。
おまかせで良いなら続けるをクリックしましょう。
位置情報サービス
位置情報を収集されたくないのであれば、チェックを外しましょう。
時間帯
僕の住んでいる長野県が無いので、東京にして都会の時間を感じることにします。
解析
Macの使用状況やバグレポートを送って協力してあげるかどうかです。
嫌ならチェックを外しましょう。
Siri
「Hey Siri」が使えるようになります。
ファイルをすべてiCloudに保存
書類とデスクトップに置いたファイルをiCloudに自動アップロードするかどうかです。
結構便利です。
FileVaultディスク暗号化
ディスク暗号化を自動でやってくれるので紛失、盗難時などの情報漏洩リスクが減ります。
バックアップ関係で制限がかかるとかうまくいかないとかの話がちらほらあり、暗号化していない方も結構います。
Touch ID
たのしい指紋認証の時間です。めっちゃ便利なので必須レベルなんですが、これ寝てる間に僕の指使って突破されますよね?
Apple Pay
アッポーペイ。めっちゃ便利ですが、これ寝てる間に僕の指使って買い物されますよね?
外観モードを選択
明るいテーマと暗いテーマが選択できます。ダークはこんな感じです。
僕はライトが好きです。
True Toneディスプレイ
ほんとはTrue Toneかかってないめっちゃ青みがかった画面を見せたかったのですが、撮影してるiPhone側のTrue Toneが効いて元に戻ってしまいました。
設定はここまでです。
お楽しみください
ようこそ!
参考になったでしょうか?