ブログ用のアイキャッチ画像に困りました。
私はカメラも持っていませんし、イラストも描けません。
みんな凝っていてすごいなー、何か簡単に使える画像ないかなー、って思っていたら。
ありました。
今回は、WordPressブログ用に超簡単にアイキャッチを設定できる、あまりにもお手軽で簡単なフリー素材サイト「Pixabay」のWordPressプラグイン「Pixabay Images」についてご紹介します。
- 記事を書いたけど、アイキャッチ画像どうしよう!
- 探してみたけど、なんかイメージと違う!
そんな悩みを一瞬で解決してくれる、初心者ブロガー必須プラグイン「Pixabay Images」を使えば、アイキャッチ画像で悩むことはもうありません!
アイキャッチ画像はとっても大切!
アイキャッチ画像とは、アイ(目)をキャッチ(掴む)する、すなわち「目を引いて記事に興味を持ってもらうための画像」です。
文字だけで書かれたブログはどことなくお堅い、つまらない、といったイメージになってしまいますが、アイキャッチ画像をひとつ用意するだけでブログのイメージがガラリと変わります。
ブログを運営していく上で大切なのが滞在時間です。
滞在時間が長いということは記事をしっかりと読んでくれている、ということです。
頑張って書いた記事がちゃんと読まれていると嬉しいですよね!
長い目で見るとSEOや収益にまで関わってくるので、アイキャッチ画像は絶対に載せましょう。
煩わしい制限がない!
フリー素材というのは実はさまざまな意味を内包しており、ロイヤリティフリー、著作権フリーなどサイトによって異なります。
フリー素材だからといってお金フリーなだけではないのです。
フリー素材サイトには、例えば以下の制限があります。
- ダウンロード回数に制限がある
- 画像検索回数に制限がある
- 利用時に報告義務がある
- 利用用途に制限がある
これらがサイトによってまちまちなので、利用者はさらに混乱します。
そして「こんな用途に使っていいのか…?」と頭を悩ませることになります。
Pixabay Imagesを使えば、余計な心配をする必要はありません。
使用時の報告も許可も必要なく、営利目的の利用も可能です。
WordPressとの連携バッチリ!
設定が簡単、画像検索も簡単、アイキャッチ登録もサイズ選択も調整も、はっきり言って何もかも簡単です。
WordPressのプラグインなのでページ内で全て完結し、全ての作業が秒でできるので圧倒的時短になります。
早速使ってみましょう。
Pixabay Imagesの使い方
step
1Pixabay Imagesのインストール
まずはプラグインをインストールしましょう。
WordPressのプラグイン>新規追加から、右上の検索ボックスで「Pixabay Images」と検索します。
一番上に出てきましたね。インストールし、有効化もしておきましょう。
step
2画像の検索
投稿画面に移り、記事を編集していきましょう。
Pixabayタブが追加されているのがわかります。
クリックすると次の画面が出てきます。
Photos:写真
Cliparts:イラスト
Horizontal:横長
Vertical:縦長
という意味です。必要なものにチェックして、検索ボックスに自分のイメージした画像のキーワードを打ち込んで検索しましょう。
今回はアイキャッチに関するテーマで記事を書くので、「目」の画像を検索することにします。
人間の目だと圧が強いので猫の目にしてみます。
こんな感じでたくさん表示されます。
今回は左上の画像を使用してみましょう。
ちなみに、日本語より英語で検索した方がたくさん引っ掛かります。
step
3アイキャッチ画像として設定
画像をクリックすると以下の画面に移ります。
ファイルのサイズなどが表示されます。では早速アイキャッチとして設定しましょう。
下へスクロールし「アイキャッチ画像として使用」をクリックします。
設定はそのままで大丈夫ですが、必要なら配置やサイズを変更しておきましょう。
おわりです。
編集ページ右下のアイキャッチ画像が追加されているのがわかります。忘れずに保存しましょう。
step
Ex記事内で普通に使う
投稿に挿入で記事の中に直接貼り付けることもできます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。アイキャッチ画像はブログにはなくてはならないものです。
凝ったデザインやオリジナリティを追求したいという気持ちもあるかもしれませんが、初めはどうしても難しく時間もかかります。
まずはPixabay Imagesを使って、ブログを華やかに彩りましょう!
こちらの記事のアイキャッチもPixabay Imagesで付けています。
-
-
MacBook Proの初期設定の手順を写真付きで解説します
MacBook Pro 13インチ 2018(Touch Barモデル)を購入したので、初期設定の手順を写真付きで解説します。参考になれば幸いです。 スクリーンショットが取れないので直撮りです。くやし ...
続きを見る
-
-
英語キーボードは確かにオススメだが日本語キーボードも手放さない方が良い
PCやMacを使うときに必ず必要になるキーボード。主に日本語キーボード(JIS配列)と英語キーボード(US配列)がありますが、どちらを選ぶべきでしょうか。 特にノート型では簡単に入れ替えできませんので ...
続きを見る